Vision

ビジョン

人と組織に主人公を

プロタゴワークスの活動の目的は
「『主役から主人公へ』をサポートする」ことです。

私たちは、これまでの人生の中で2種類の人に出会ってきました。
しかしその人たちは年齢も、性別も、学歴も、職業も、役職も、所属している組織も、収入もバラバラで、従来の分類要素では相関関係を見出すことができませんでした。この経験から新しい分類要素の仮説を立て、2種類を定義しました。


1つは『主人公』。
もう1つは『主役』です。


『主人公』と『主役』は似て非なるもので、私たちはこの2つを明確に分けて考えます。

『主人公』とは、自分の意志で選択と決断をしながら、自分の人生を楽しんで生きている人たちを指します。
『主役』とは、“何か”から与えられた役柄を無意識に演じ、自分で選択と決断をしていないことに気づかず、生きている人たちを指します。

この仮説を立てた時から、私たちはこの仮説に基づいて過去・現在・未来を分析してきました。その結果、現在において『主人公』として生きている人はあまり多くないのではないかと気づきました。そして、この状況は未来にとって良い状況ではないだろうことにも。

こうして、私たちは「『主役から主人公へ』をサポートする」ために活動をしていこうと決めました。

「『主役から主人公へ』をサポートする」とは、“何か”から与えられた『主役』として生きている誰かが、『主人公』として自分の思想を持ち、自分の選択・決断した人生を生きていけるようにサポートすることです。

それこそが、未来をよりよくし、多くの人にとって世界が居心地いい場所になるのではないかと考えるからです。


ちなみに…
社名の由来になったProtagonistには、
『主人公』だけでなくもう一つの意味があります。

それは『思想の主唱者』という意味です。
私たちも主唱者として、ここにその思想を明記します。

Outline

会社概要

会社情報
株式会社プロタゴワークス
〒370-0069 群馬県高崎市飯塚町内
事業内容
- 人材育成・組織開発コンサルティング
- 人財採用支援
- インナーブランディング支援
取得している資格
- 国家資格キャリアコンサルタント
- 心理的安全性認定ファシリテーター
- 産業カウンセラー
活動実績
  • 群馬県中小企業団体中央会
    『職種別スキル向上研修(人事・採用担当者対象)』
  • 群馬県中小企業団体中央会
    『人材採用に向けたPR動画作成セミナー』
  • 群馬中小企業家同友会
    『面接力強化セミナー』
  • 群馬中小企業家同友会
    『中小企業向け!戦略的採用の仕組みのつくりかた』
  • チャレンジセンターまえばし(前橋市就労準備支援事業)
    『就労意欲喚起のための各種セミナー』
  • 群馬県商工会連合会北毛ブロック商工会青年部
    『組織内・取引先とのコミュニケーション~対話力を高める~』
  • 群馬県榛東村商工会
    『Instagramはじめの一歩』
  • 群馬伊勢崎商工会様にて
    『Instagramはじめの一歩(全3回)』連続セミナー
  • 群馬県榛東村商工会様にて
    『お店のファンを増やすためのブランディングセミナー』
  • 沼田市下之町商店街振興組合
    『お店のファンを増やすためのブランディングセミナー』
  • 埼玉工業大学
    『企業研究セミナー』
  • 高崎経済大学若林ゼミ
    『対話ワークショップ』
  • 主催 : P4E(Philosophy for Everyone)研究会
    共催 : 東京大学大学院総合文化研究科・教養学部付属 共生のための国際哲学研究センター(UTCP)
    『こまば哲学カフェ 働くってなんだろう?』
  • 共愛学園前橋国際大学
    『企業人オムニバス講座』授業づくり監修
  • 共愛学園前橋国際大学
    『取材インターンシップ』講義
  • 新島学園短期大学
    『社会人力養成講座』授業づくり監修
  • 熊本県立甲佐高校
    『総合的な探求の時間』
  • 一般社団法人イキハタ
    『引き出す力を高める!対話力ワークショップ』インストラクター

Staff

スタッフ

野尻 浩美

取締役

野尻 浩美

NOJIRI HIROMI

1982年生。高崎市出身。群馬県立高崎女子高校を卒業後、新潟大学法学部に進学。夢だった弁護士になるべく同大学大学院(ロースクール)を卒業し、司法試験に挑戦するも不合格。30歳を目前に地元に戻り、人生初の就職活動をする。その後、縁あって就職支援の仕事に就き、求人企業の支援や求職者のキャリアカウンセリング、就活イベントの企画運営を行う傍ら、管理職として自社の採用面接や人材育成を担う。2019年4月(株)プロタゴワークスを起業。

赤根 正太

代表取締役

赤根 正太

AKANE SHOTA

1976年生。千葉県出身。大学卒業後、フリーターとして社会へ出る。その後、ニート・ひきこもり・日雇い労働・派遣社員・契約社員・職業訓練生・正社員・管理職を経て、現在は経営者。転職経験は2ケタに及び、30代半ばで群馬県に移住した際も就活で連敗。縁あって就職支援の仕事に就き、求人企業の支援や求職者のキャリアカウンセリング、就活イベントの企画運営を行う傍ら、管理職として自社の採用面接や人材育成を担う。2019年4月(株)プロタゴワークスを起業。

Origin

社名の由来

PROTAGOWORKSは、
『プロタゴワークス』と読みます。

PROTAGOWORKSは、2つの英単語
ProtagonistとWorksを組み合わせて作った
私たちの名称です。

この2つの英単語には、それぞれこんな意味があります。

◯Protagonist …… 「主人公」、「思想の主唱者」
◯Works …………… 「製作所」

この2つを合わせ、
『主人公製作所=主人公を生み出す場所として在りたい』
という想いを込めて名付けました。

Protagonist+Works=「protagoworks」